2018年 02月 22日
2/24(土)募集開始 道新文化センター札幌12回講座
本日と明日、市による排雪が入ります。雪の壁ができ、車で外出もできない日。
(郵便局さんも呼べず、発送もできません・・・すみません)
雪が積もらない地域の皆さんには、「排雪」は耳にしない言葉だと思いますが、
排雪が入った後は、春がもうそこまで来ているような、そんな気持ちになります。
春と言えば、講座スタートの季節。
鶫屋のつまみ細工も、道新文化センター札幌さんで4月から期間1年の講座を始めます。
道新(北海道新聞)を読まれている皆さま。
折り込みチラシが入っておりますので、ぜひご覧ください。
昨年度も満席で開始いたしましたこの講座、
生地カット、基本の花を作ってから、いろいろな形の作品にチャレンジします。
手が慣れてきたころには、かんざしを作りますので、お楽しみに!
かんざしを作れることにもびっくりする方が多いですが、
飾って、目で楽しむと、癒されますよ♡
つまみ細工~基礎から簪(かんざし)まで~ 鶫屋 佐藤亜美
2018年4月~2019年3月 道新文化センター札幌 (最寄り:地下鉄大通駅)
第3水曜日 10:30-12:00
札幌市中央区大通西3丁目6道新ビル7階
電話番号 011-241-0123
※定員があります。
※講座をお休みされる日がある場合は、その回のレジュメと材料をお渡しできます。
※お申込み方法
2/24(土)道新窓口のみ 9:30~
2/26(月)電話予約開始 9:30~
3/2(金)ネット予約開始
昨年は増席し、16名で開始いたしました。
お早目のお申込みをおすすめいたします。
2018年 01月 08日
道新文化センター「かるちゃー祭」のご案内
本日は、展示会、チャリティー即売会のご案内です。

道新文化センターさんの作品展「かるちゃー祭2018」が道新ぎゃらりーで開催されます。
鶫屋は初参加。
今まで、娘も小さかったですし、遠慮していましたが、
受講生みなさんの意識レベルが変わるのではないかと(「見られる」ということは、とってもいいことだと思っています!)。
私自身も経験をさせていただくということで「一念発起」。
ご案内いただいたのが秋口でしたので、受講生のみなさんにお忙しい思いをさせてしまいますが、
力を合わせて頑張りましょう!
道新文化センターさんでは、札幌2講座、千歳1講座をさせてもらっています。
みなさんの成果はもちろん、
色の組み合わせ方をご覧になるのも楽しいです。
つまみ細工をご存知ない方のために、作り方の説明ブースも作る予定です。
パネル・・・作ったことがないのですが、
道新さんにアドバイスをいただき、頑張ります。
かんざしの展示もありますので、ぜひ、お近くにいらした際はお越しください。
佐藤亜美は1/20(土)1/21(日)ほぼおりますので、
お声がけくださると嬉しいです。
「つまみ細工を習いたいけど迷っている」方も、お気軽にご相談ください。
2017年 08月 02日
こくす *道新文化センター札幌
先日のinstagramの続き、道新文化センター札幌さんでのつまみ細工講座をアップします。
作っていただいた作品は「こくす」
(こくすは、小さい薬玉のことで、私の造語です。)
前回の講座でお好みの生地をお渡ししていまして、
ご自宅でカットをお願いしていました。
生地サイズにびっくりされた人、多かったですね・・・
あえてのこのサイズですが、
講座終了後には、「可愛いからもう1つ作りたい!」とHさん。
とても嬉しかったです!!
こくすは、小さいアクセサリーにも応用できますので、いろいろ作ってみてほしいですね。
さて、みなさんの作品をご紹介。




真剣なまなざし・・・
集中して、しっかりお作りいただきました。

昨日のinstagramにも他のみなさんの作品を掲載しております。
こちらクリックください。↓↓↓
今回よりも大きいサイズなので、安心かな。
ビーズワークありですので、頑張りましょう!
10月からは、クリスマス作品に入りますので、そちらもお楽しみに。