2017年 03月 30日
大阪出張講座で作れます【スカシザクラ】
本日インスタ(instagram)に投稿しました、スカシザクラ。
ブログをご覧のみなさまにも見ていただこうと思い、アップします。

スカシザクラは、6匁羽二重を使っています。
繊細なイメージが、皆様に伝わってくれたら・・・嬉しいですね。
そしてこの作品、2017年6月3日(土)のつまみ細工大阪出張講座で、お作りできます。
対象は、鶫屋の通信講座のランク【卒業生】以上です。
大阪出張講座のお申込みは、4月2日(日)にブログアップいたします。楽しみにお待ちくださいね!
お席の関係上、人数に限りのある講座です。ご注意ください。
インスタにも書きましたが・・・無事、作品が完成してよかったです。
品川講座に引き続きお越しくださる方々もいらっしゃいますので、
何か新しいものを!と頭の中でイロイロ作品をシュミレーションできたのですが、作る時間が全くなく・・・
昨日、今日しか時間が取れなかったので、ギリギリでした!
では、大阪出張講座の告知、もうしばしお待ちください。
もし、棚卸が早く終わりましたら4/1にアップできるかもしれません。
#つまみ細工 #アクセサリー#つまみ細工大阪#つまみ細工通信講座#つまみ細工出張講座#のりで作る#6月3日#申し込みはオンラインショップ#つまみ細工鶫屋
2017年 03月 29日
instagram始めました。
tsugumiya.sato のアカウントです。

こちらのブログに書いていない内容もたくさんありますね。
つぶやけるので、更新率は高いかもしれません。
お時間あれば、覗いてみてください。
御礼が遅くなりましたが・・・
ヴォーグ学園札幌&丸井今井イベントにお越しくださった皆様ありがとうございます。
遠くから、会いに来てくれて嬉しかったです。
かつての受講生のみなさま、久しぶりにお会いできて嬉しかったです。
受講生のみなさま、待っていましたよ!
ワークショップなど、バタバタしていてお会いできなかったみなさま、申し訳ございません。また、ゆっくりお会いしたいですね。
ヴォーグ学園札幌みなさま、丸井今井さま、ご関係のみなさま。
お手配の数々、助かりました。売り場でのフォロー感謝申し上げます。
#instagram始めました#つまみ細工鶫屋#つまみ細工#鶫屋つぶやき#happy#楽しいつまみ細工#コツを教えています#初めてでも大丈夫#心に残る七五三成人式卒業式結婚式#かんざし手作り#ハンドメイド#感謝#ヴォーグ学園札幌#川口さん#丸井今井#岡村さん#幸せな6日間
2017年 03月 26日
5月からヴォーグ学園札幌 2講座新設いたします
丸井今井イベントもあと2日。
昨日からは、ワークショップも始まり、通りすがりの方も「作ってみたい!」と
急きょ参加され、にぎやかな時間を過ごしました。
もともとご興味のある方、作り方がわからなかったという人も。
5月からは、ヴォーグ学園札幌さんで、なんと2講座新設することになりましたので、
「うまくいかなかった」ご経験の方は、ぜひ、そこでコツを習ってみてはいかがでしょうか?
2講座は、どちらも特徴的です。
片方はちりめんを使ったわかりやすいコース。ですが、かんざし、大きなお花まで作ります。
もう1つは、化繊生地を使って洋風小物、アクセサリー、髪飾りを作ります。
両方を気になる方は、同じ日ですので、「通し」で昼食時間を短縮してお作りすることも可能です。
また、全11回の講座ですので、基礎、小物、かんざし(髪飾り)一通り習うことで、
つまみ細工の大枠を理解していただけるのではないかと、思っております。
ちりめん作品の講座
2017年5月から全11回 つまみ細工~基礎から簪(かんざし)まで~
月1回、第4月曜日AM10:30~12:00
定員10名



洋風作品の講座
2017年5月から全11回 つまみ細工~洋風アクセサリーと小物~全11回~
月1回、第4月曜日PM1:00~2:30
定員10名

②の生地は、ちょっとくっつきがはやいので、少し慣れてからの方がよいできあがりになると思います。
もちろんですが、コツもお話ししますので、心配はいりません。
「でんぷんのり」で、お花が作れるなんて、びっくりしますよ。
楽しみにしていらしてください!
①つまみ細工~基礎から簪(かんざし)まで~ 全11回
②つまみ細工~洋風アクセサリーと小物~ 全11回
鶫屋 佐藤亜美
2017年5月~2018年3月
ヴォーグ学園札幌 (最寄り:地下鉄大通駅 カナリアさん裏)
第4月曜日 ①10:30-12:00 ②13:00~14:30
札幌市中央区南2条西2丁目12-4KPビル
電話番号 011-272-4410 受付開始はなんと本日より
※3/31までのお申込みで入会金¥10800が¥0に!(すごいですね!)
※定員があります。
※講座をお休みされる日がある場合は、その回のレジュメと材料をお渡しできます。
※お申込みはお電話となります。
ヴォーグ学園さんのHPからもお申込みいただけます。
ちりめん作品の講座(こちらをクリックすると表示されます)
洋風作品の講座(こちらをクリックすると表示されます)
道新カルチャーさんでは1日で10名のお申込みがあったようですので・・・
気になる方はお早目に!
丸井今井イベントでも申し込み受け付けております!
2017年 03月 24日
増席しました❗️道新カルチャー札幌
2017年 03月 21日
明日から丸井今井百貨店催事です
今日はイベントの搬入日。
会場設営も、なかなか大変ですね・・・講師2名がヘルプに来てくださり、
テキパキ!と陳列。値札取り付け、すごく助かりました。
そんな、ステキなお二人の写真がこちら。

手前に見えるのが講師作品の数々。
いろいろありますので、お楽しみに。
右手には、ちりめんカット販売(単位20cm、講師在席中のみの販売)の棚も。
少な目に持ってきていますが28種類ほどあります。

手前には、体験セットや、書籍、金具、台紙など・・・
柱の真裏になりますが、ヴォーグ学園さん受講生のみなさんの作品(一部)
5月からの新設講座のご案内と作品をディスプレイしています。
明日ですが、小路先生にAMをお願いしています。
佐藤は都合によりPMのみ。
また、土曜は朝から店番できることになりました。
受講生のみなさま、通信講座受講生のみなさま、ぜひ、お声がけください。
他の先生の作品、お隣をチラリとしか拝見していないのですが・・・ステキ!
どうぞ、みなさま楽しんでいってください☆彡
2017年 03月 17日
【埼玉 三郷教室】認定講師 近藤美幸

ソレイユカルチャーセンター
TEL:048-954-8118 までお願いいたします
埼玉県三郷市三郷1-5-8 三光ビル2階
JR武蔵野線三郷駅 南口徒歩3分
http://soleil-culture-misato.
2017年 03月 14日
うたさんの「撫子」
やっと、自宅教室の準備にとりかかっています。
今回は、通信講座受講生からのお申込みが多いですね。(遠くからありがとうございます)
継続のみなさまにも、久しぶりにお会いできるので、とっても嬉しいです。
毎年お越しくださっている80歳代の方も、ご参加くださるとお手紙頂戴し(3年~4年受講くださっています!)
4月が待ち遠しいです。
5月にはかなり遠方からの受講生も。
あっという間に6月になりそうですね。。。そろそろ出張講座の作品も決めなければいけません。
お話し長くなりましたが、
本日は6月の出張講座にもお越しくださるかもしれない、
ペンネーム「うた」さんから、とっても上手な撫子の花をお借りしました。

通信講座の最初の作品は、「なにぶん右も左も分からない状態で始めたので 形を作ることで精一杯でした」とのご感想。
ですが、副読本もじっくり読んでくださり、アドバイスも受け止めてくださり、
こんなにステキな作品をお作りくださいました!
花びらの形、ふっくらしたつぼみ。とても上手に整えてくださっています。
繊細な雰囲気、よく出ていますよね。
うたさんは、ちょっと手を加えるだけで「儚げで優しい表情」(←うたさんの表現もステキですね)に
お花が変化したことに、驚かれていたご様子です。
うたさんの目標は、鶫屋認定講師とお聞きしています。
未経験とのことですが、通信講座を通して、さらにやる気が湧いてきたという決意表明をいただきました。
作品をおかわりしてじっくり取り組んだり、
納得しながら次に進まれるので、とてもご熱心ですね。
私も今後を楽しみにしております。
2017年 03月 13日
新しい講座の準備をしています
札幌も暖かい日が続き、もう春なのかな?と思わせるような気温です。
朝、家の前の氷を割りましたが、夕方には溶けてましたね。
雪どけも早く、嬉しくなります。
最近は新しい講座の準備に追われています。
実はこの講座、全く予定外で、私のスケジュールには入っていませんでした。
ブログで告知させていただいております、3/22~ヴォーグ学園さん主宰の丸井今井百貨店のイベント。
各講座のアピールでもあるのですが、
現在ヴォーグ学園さんで講座をされている小路初枝先生のクラスは、
4月からの新規お申込みでいっぱい。
現在キャンセル待ちなのです。
イベントでアピールしても、講座がキャンセル待ちですと、
なんだか、ヴォーグさんにも申し訳ない気持ちになってしまい、
急きょ、講座を開設することにいたしました。
ただ今、ヴォーグさんに講座内容等、申請中です。
OKが出れば・・・のお話しですが、
通常の基礎からのちりめんを使った講座11回。
化繊生地を使った洋風小物やアクセサリーの講座11回の2本立て(別々の2講座)となります。

どうなりますでしょうか・・・
個人的には、イベントでご案内、優先予約ができればいいなと、考えています。
2017年 03月 09日
茅ケ崎教室 *認定講師 前田潤子

そんな花々が一つにまとまり作品となっていく喜び、


2017年 03月 08日
う~~~ん
最近悩ましいことが多いですね。
仕入れのことも「う~~ん」と思ってしまうことがありますが、
(板とヘラは値上げになることになりました・・・残念)
受講生メールの内容も考えさせられることが、いくつもあります。
私からのメールで「?」と思った方は、
ご自分の書かれた内容をもう一度チェックくださるといいな、と願っています。
レベルアップを希望する受講生は、受講中に吸収できること、学べることを、もっと意識してほしいと思います。
講師志望とおっしゃる方は、やりとりが粗いと、非常に残念です。
いろいろ考えさせられますね。