小学5、6年生対象の「つまみ細工の髪飾り講座」を2025年夏~冬のどこかのタイミングで
開催したいと思います(決まり次第、このページでご案内いたします)。
ご興味のあるかたは、ご連絡いただけると日程を決める時に融通が利きます。
形につきましては、道新文化センターさんで開催した時のもの、またはそれを簡単にしたものと2通りを
☆ 。.:*:・゜☆ 。.:*:・゜☆ 。.:*:・゜☆ 。.:*:・゜☆ 。.:*:・゜☆ 。.:*:・゜☆ 。.:*:・゜☆ 。.:*:・゜☆ 。.:*:・゜☆
更新2025.4.10
こんにちは。つまみ細工の鶫屋(つぐみや)です。
2025年4月からの教室についてご案内いたします。
昨年も、【秋お申込み→2月袴用髪飾り完成】【4月申し込み→夏にかんざし完成】など、ハードな内容が多かったように思います。
まず、かんざし作りまでの道のりは時間が要りますよと、お話しさせていただきます。
教室では基礎から学び、レベルに合ったかんざしを作っていただきます。
(目的の髪飾りだけを作るということはしていません。)
時間がないかたは、受講回数を増やしたり、通信講座を併用したりしますので、ご相談ください。
鶫屋ではだいたい1年(12回)かけて基礎からかんざしまでを作ります。
写真は七五三用のかんざしです。
訳ありまして、「小梅かんざし」「こはるかんざし」のダブルをお付けになられていますが、
このくらい花数があっても合いますね。可愛い3歳さんです。
鶫屋(つぐみや)では道新文化センター札幌(第1火曜・第3水曜)、道新文化センター千歳(第3金曜)、
南郷18丁目教室(アトリエ)で教室をしています。
ありがたいことに、現在満席の教室がほとんどです。
●道新文化センター札幌
第1火曜10:30~12:00 満席(2025年度募集なし)
第3水曜10:30~12:00 満席(2025年度募集なし)
道新文化センター札幌(道新ビル7階)電話 011-241-0123
※窓口営業時間:平日 9:30~19:00 土 9:30~18:00 日・祝日休み
こちらをクリックすると
道新文化センター札幌つまみ細工詳細が表示されます。
●道新文化センター千歳
第3金曜 10:30~12:00 要相談
道新文化センター千歳(イオン内)電話 0123-23-8112
※窓口営業時間:平日 9:30~19:30 土日 9:30~17:00 祝日休み
こちらをクリックすると
道新文化センター千歳つまみ細工詳細が表示されます。
●南郷18丁目教室(4月期から若干名募集)鶫屋(つぐみや)アトリエの教室です。一越ちりめんが棚にずらり。色を眺めながら作品作りができます。どの教室も好みの色でかんざしが作れますが、反物を見ながら選べるのはこちらだけです。
2025年4月期 2025/4/10更新
第2水曜日10:30~12:00 1名
第3月曜日10:30~12:30
第3月曜日12:30~14:00 各1名(通し2コマも可)
他曜日は、転勤等で急に空くこともありますので、キャンセル待ちをおすすめいたします。
「南郷18丁目教室キャンセル待ち」をクリックいただき、詳細をお読みになってからお申込みください。
年齢や、不器用だからと悩んでいるかたも結構いらっしゃいますが、
皆さんスムーズに作品を作られていますので、心配なさらずにお申込みください。
つまみ細工体験は第3火曜日に「じゃらん遊び体験」として実施しております(3名以上開催)。
まずは体験をと思うかたは、こちらをクリックして
じゃらん体験のページをご覧ください。
htmx.process($el));"
hx-trigger="click"
hx-target="#hx-like-count-post-33694865"
hx-vals='{"url":"https:\/\/tsugumiya.exblog.jp\/33694865\/","__csrf_value":"b33b745821f051c3c0ed4fd51a3de3dbca16b06baf4f2f2c86c46909b64b10756f8cb1fee851d1c31e32e14cfa35bb0ee216847ba915ebf9b5fef80afeec87c0"}'
role="button"
class="xbg-like-btn-icon">