こんにちは。つまみ細工鶫屋です。
前回アップいたしました2022年5/5オンラインzoom講座について補足説明いたします。
●コンプリート●
時間内に全作品できるのか?というご質問がありました。
zoom講座は1作品ごとに、
事前準備→つまむ→形作り の順で行います。
動画最長10分、制作時間が30~50分
乾いてからする「組み上げ(木蓮・カーネーション)」や「台紙に盛る(パンジー)」はzoomで説明いたしますが、お手元の作品は乾いていないと思いますので、レジュメも読みながら後程完成させてください。
「つまむ」「形作り」は個人差があり、時間内につまめる人、もう少し時間がほしい人と分かれますよね。
もう少し時間がほしい場合は下記のような案があります。
①次の作品を受講しない
②同じ花を複数作る作品はzoom終了後に残りを作る
③事前準備をしっかり整える
木蓮、カーネーション、パンジーは②ができます。
個人的におすすめなのは③で、こちらをしておけばすべて(コンプリート)時間内に作れそうです。
むずかしいようでしたら③→②の順で臨機応変にすると時間内いっぱい楽しめそうですね。
(後ろからビデオを撮って保存するという裏技もあるようですが・・・)
●事前準備●
ショップの商品欄にもざっくり書いています。
「木蓮」は開始前に30枚弱、つまんだ状態(のり板の上)でスタートさせてください。
同じ花3つなので時間的に難しければ10枚でもわかります。
「カーネーション」50枚(難しければその枚数の1/3)裏返しして開始までに準備ください。
「パンジー」12枚(難しければその枚数の1/6)裏返しして開始までに準備ください。
「共通」台紙にセットする、和紙を貼るなど・・・できることは済ませておくと安心です。
●作品紹介●
「6匁木蓮のコサージュ」
羽二重六匁をつまみます。見どころは花の形作りですね。今までにありません。
「カーネーションのコサージュ」
季節の器の花のカーネーションとほぼ同手順でつまみます。どうやって立体に作り上げるかが見どころです。
カーネーションは色選択があります。
見本は右ですが、お申込みは全部左です!あら、びっくり!!
コサージュですが、小さな花瓶に挿しても可愛いお花です。
「パンジーのブローチ」
ミニの魅力たっぷりです。インスタでは娘が胸元につけていますのでサイズ感がわかります。
![事前準備とコンプリート、作品紹介について ※5/5オンラインzoom講座_c0122475_16181146.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/202204/13/75/c0122475_16181146.jpg)
優しい色合い、はっきりした色合いが選べます。帯留にする金具を差し込んでも可愛いですね。(ブローチを帯留にしてしまう金具があります。早めにお問い合わせくださると、仕入れられます。)
「綸子のストールピン」
艶のある綸子は少し硬いので、何をどうしたらよいかも説明いたします。
綸子生地、6種類です。どの柄も可愛いので迷いますね。
通信講座1(教室では最初の6回まで)に登場するストールピンの布違いなので、腕試しです。
経験を積んでからの過去の作品は、仕上がりに違いがあると思いますよ。
今回のお値段はお祭り価格です。
②③は卒業生キットに加えますが、今回よりも高いのでご注意ください。
通信講座 季節の花の器をお申込みの皆さまは同梱いたします。