≪お知らせ≫
2022年4月中旬
GW開催 zoomつまみ細工のご案内予定です。
≪通信講座 季節の花の器セット≫過年度の器シリーズ、クリスマスキットの中から、選りすぐりました。
教室レッスンの中にも取り入れている、勉強になる花々です。
すでにご受講のある作品につきましては、選択欄で「受講済」にしていただくと、
注文には入りませんのでご心配なく。
もう1度作ってみたいかたは「おかわり」をお選びください。
鶫屋のつまみ細工通信講座は、初歩の作品を除き、似ている作品がないと思うのですよね。
今回の7作品も工夫やアレンジ、合わせ技などが盛り込まれていて、作者は言うのもですが・・・面白いです。
個別に作品のポイントをご案内します(作品名をクリックすると過去のブログにとびます。制作秘話、リリース時の内容ですので、よろしければご覧になってください。)。
個人的にはくちなしが大好きです。
花芯のくるくるした部分、花びらを薄く仕上げ、動きを出す部分に魅力を感じます。
くちなしは、コサージュに仕様変更できます。
コサージュレジュメは10枚あり、内5枚は器レジュメと被る部分がありますが、
葉の作り方、組み方の説明がないとできあがらないので、器受講済のかたでも、
コサージュを選択される場合は通常受講をご選択ください。
(講師のかた、受講をしないとレジュメPDFは申し込めません。)
私の講座では2年目の皆さまに作っていただいています。
ひっくり返したり、カットしたり、広げたり・・・様々な方法はスキルアップにつながっています。
布をたくさん使うので最近はあまりご案内していなかったのですが、見ごたえあり、派手なこの作品は、存在感ありです。
比較的簡単な作り方ですね。
※器はハート型から高台型に変更しています。
こちらは器がないと聞いていたので、お蔵入りになっていました。2019年のクリスマス作品です。
表現がとても難しいので、どうしたらシクラメンに見えるか想像を働かせながら作るといいと思います。
作った皆さまからは、こんなに大きいんですねと評判でした。
我が家では洗面所に飾っているのですが、春の花だからでしょうか、見るたびに元気になれます。
スイセン特有の副花冠(ふくかかん)の表現が楽しい作品です。
葉は集中して作りましょう。
リクエストをいただき、久しぶりに材料箱を開けました。
この作品、重ねたり切ったり、しなやかなガクを作ったりしますので、上級編だと思います。
コットンパールも上品で、母の日にいいですね。
今年の器、新しい作品です。
トルコキキョウの花びら、フリンジの表現によって見え方も違ってきますので、
気を付けてすすめてほしい作品です。
竜胆は簡単だと思います。
通信講座 季節の花の器セット
(1~4受講済、または同時受講対象)
※器がありますので作品数により、Sゆうぱっく またはゆうぱっくになります。
※おかわりご選択の場合はレジュメはつきません。
※認定講師用教室レジュメがあります。教室用に器のみ希望される場合、通常在庫が少ないこともあります。お早目にご連絡ください。
ご予約特典(3作品以上お求めの場合)
①トルコキキョウと竜胆の色を現在販売中の一越ちりめん+白磁+白緑から選んでいただけます。
備考欄にトルコキキョウ(2色)竜胆花(1色)葉(1色)を色名でご記入ください。
布はこちらでカットいたします。
②お取り置きができます。
※次回の注文と一緒に発送はできます。お申込み日から翌年3/30までこちらで保管いたします。
販売開始2022年4月25日(月)
通信講座レジュメは 「写真+作り方」 になりますので、ご自宅でお時間のある時にゆっくり作ることができます。
通信講座ではメールのやりとりで、質問が可能です。(お返事は混雑時を除き2営業日以内にお送りしております)
任意ですが、できあがり作品の写真を添付していただければ、鶫屋よりアドバイスを返信いたします。
お申込みは
オンラインショップ(こちらをクリック)からお願いいたします。
作品名を↑クリックしてご覧ください。