こんにちは。つまみ細工鶫屋です。
先日リリースしたばかりの新しい桜の器、橘の器ですが、もう完成くださったかたが!
メールをいただき、驚きました!
この作品、桜も橘も地詰めの作品なので細かいですが、
手を動かすいい練習になりますし、配置を考えながらすすめていきますので、バランス感覚も磨かれます。
私は教室メニューにも加えている作品です。
iさんの作品をご覧くださいませ。
可愛い♡ですね。
お雛様と一緒に飾られた桜と橘。サイズがぴったりで嬉しくなります。
真上からだけでなく、こう斜めに見ても橘の実や花がよく見えるところもiさん工夫されています。
桜の葉の見え方もそうですね。
対になる作品は気を付けないといけないポイントがありますが、
iさんばっちり!
今回新たに「水引」を取り入れました。
水引は専門ではないですが、私なりに何度も繰り返して作り、どこが難しいかな?作りやすいようにするにはどうお知らせしようかな?と
悩みながら執筆しました。
初めてのかたもわかるのではないでしょうか・・・(ちなみにiさんは初めてさんのようです。)
iさんの梅結び、形が整っていて嬉しく拝見いたしましたよ♡
梅結びはちょっとしたお返しをするときのポチ袋の帯に付けても喜ばれます。
ぜひ今後も活用くださいね。
桜の器橘の器NEWの残数も少なくなってきました。
梅結び作り方のレジュメもありますので、楽しく作ってほしいですね。お早めにどうぞ。