2020年 11月 01日
七五三詣り 正面から
昨日は、娘の七五三詣りでした。
何事もなく、無事に(多少のケガはあっても)、元気で(ちょっとジャイアンですが)成長をしてくれて、母としては嬉しく、
神宮の神様にお礼を伝え、これからも健やかに過ごせますようにと、お願いをしてまいりました。
小さい時に、娘が8歳までしか生きられないと、言いだして、
どこも健康なのですが、親としてはどっきり・・・
もちろん子供の言葉なので思い付きで言ったのだと思いますし、何かのTVの影響?!と気にしていないのですが、
私としては、事故のないように注意したり、育ててきたつもりです。
なので、7歳、無事でここにいることに、感謝しています。
七五三・・・
この仕事をしていますので、髪飾りは凝ったものにしたいと思っていました。
昨年【いまむかし菊】を考え、この花で完成させたいと温めていましたが、花1つのつまみ枚数も多めなので、時間もかかります。
なかなか時間の余裕がなく、前挿しは直前ぎりぎりの仕上がりとなりました。
横挿し2つの内1つは、子どもの頭には少し大きめに作ったので、花数を減らそうか、悩みましたが、
エイヤ~豪華に行こう!!と決め、
前挿しは、花の組み合わせに悩みながら、エイヤ~時間がないから5花作ろうと、
感覚のままに作りました。
こんなことを書くと、娘に適当?と言われそうですが、母のインスピレーションと努力の作品であることは、
しっかり伝えたいと思います。
着物は、なんと娘と私の意見が合わず・・・
娘の選んだ紫にしようと(残念)申し込みをしたのですが、やはり私の希望も通したい!(なんと)2着着せてもらいました。
ピンクの着物には【鳳凰】が描かれていたこと、かんざしの色合いがぴったりであったことが理由です。
インスタグラム、Facebookにも別角度から掲載していますので、
お時間のあるかたはご覧になってくださいね。
【鳳凰】実は気になっているモチーフで、今回作ってみよう!と娘のかんざしにも取り入れています。
バックスタイルに挿した鳳凰。
日を改めて投稿しますので、また見に来てくださいね。
つまみ細工鶫屋オンラインショップ(道具・材料・通信講座)はこちらをクリックすると表示されます。
鶫屋HPはこちらをクリックすると表示されます。