2020年 07月 11日
南郷18丁目、教室の風景 2020.7.11
今日は南郷18丁目教室(アトリエ)でした。
遠距離移動されたSさんが帰っていらっしゃって、やっと、定員(厳密に言うと+α -1なのですが) のメンバーで、
嬉しく、熱く、講座をさせていただきました。
いつもインスタグラムばかりの更新で、
鶫屋ブログどうなっているんですか?活動しているんですか?の声も聞こえそうなので、
今日はブログにもいろいろアップしたいと思います。
まずは、本日の皆さまの作品。

yさんの桔梗。重ねをとても慎重にお作りくださいました。
yさんのつまみは、美しいと、いつも思います。

Mさんの一重の花かんざし3段
インスタグラムにも書かせていただきましたが、お嬢さんの振袖がかなり個性的なので、
Mさんも配色に悩まれていました・・・
違う色を加えたくなったら、また作ります!と意気込みもすごくて・・・
下がりも、このままで、凛とした雰囲気十分ですからステキなのです。
しかし、赤系を加えて再度お作りくださるそうです。すごい・・・

くちなしは変化を付けて見せる(魅せる)とよいので、
大胆なアドバイスもしています。
kさん、グリーンの配置もよく、花のバランスもいいですね。
清楚感のあるステキな作品になりました!

第3土曜日クラス皆さまの作品。
左上:mさんのさくらかさね
右上:左からkさん、mさんのローザガーデンのネックレス(書籍楽しいつまみ細工より)
左下:yさんの絹羽二重四匁イヤリング
右下:ペッシテンギの君、tさんのオトメツバキ
いろいろな作品を同じクラスで作っていますので、いつも私は頭の体操!本日も6名みなさん違う作品で・・・
より一層意識しなくては!と、思いながら進めました。
講座終了後には、楽しかった~、集中できた~~と、皆さまの声。
ありがたい。とっても。
その一言で幸せになれて、明日も頑張ろうと思えることが、なんてステキなんだろうと思います。
皆さま、今日も、ありがとうございました!