2020年 02月 23日
3/19(木)リリース予定 くちなしの器
どんどん、といきたいのですが、ここからは3月半ばのリリースとなります。
(もちろん、私の努力次第で早まることもあります)
毎年春になると登場するつまみ細工器シリーズ。
もともとは、自宅教室の受講生向けに作った「手慣らし」講座でした。
ここ数年は受講生や認定講師からシリーズ化してほしいとリクエストがあがり、
私もいろいろな花を見ては、飾りたいな、と具体化させ今回でもう5作目となりました。
(桜、橘、カーネーション、パンジー)
くちなしの花は、清楚なお花で、香りもうっとりしますよね。
ガーデニアという八重咲を見て、美しいなぁ・・・と感動しました。
特に、あの中心の巻きを、リアルに表現したいと思い、今までにない方法で完成させています。
楽しみにしていてください。
少し肉厚にも見える花びらは、一越ちりめんがよいですね。
動きを出した八重の優雅な花びらも特徴的です。

選択はいろいろありますが、花びらの半分は特別色。
淡緑(たんりょく)は淡緑<白緑。淡く美しい色です。
薄きなりは1の方がそう見えますが、2となります。
前ロットの薄ピンクも本当に薄く、甘い色です。
葉は2色組みでの選択となり、4の濃いくすみピンクは出し惜しみしながらの登場。
イメージしやすいのは2かしら?

器の色はこの色1色です。ほんのすこしクリームがかっているような。真白ではない色です。
お申込みは鶫屋オンラインショップの「通信講座」-「特別講座」からお申込みいただくか、
こちらをクリックしてご覧ください。
通信講座2以上を対象に、3/19(木)リリース予定です。
ペッシテンギ(菱)、ダリア、ボールブーケを順次リリースしていきますので(間に合うかな?)、
お取り置きの場合は備考欄にご記入ください。