こんばんは。つまみ細工の鶫屋です。
初雪とともに、積雪なりました。珍しい年です。
さて、インスタグラムでも椿をいろいろアップさせていただいておりますが、
その中からいくつか、通信講座でご案内しようと思っています。
まずは、お気に入りの【梅芯椿】

受講生のIさんからヒントをいただき、開いた椿を作ることになりました。
Iさんのリクエストでは、椿らしい「筒しべ」に整えましたが、
「梅芯」にしても大人っぽくステキかな・・・と、梅芯咲きの椿にいたしました。
ちなみに、筒しべの作品「コームかんざし 椿花開く」というネーミングです。
こちらの「梅芯椿」は、一見、「花開く」と同じように見えるのですが、
根本的な部分が違ったり、作り方が異なる部分があります。
鶫屋の通信講座スタイルですね。
私は「方法」や「型」を伝えていますので、似たような花でも、変化があるように工夫しています。
きっと、通信講座受講生なら頷いてくれるでしょう。
表題に書かせていただきました通り、「梅芯椿」は来月予定でリリースをすすめています。
個人的に器飾りにしたいと、思っていまして、今、器を選んでいるところです。
ペップも、ステキな限定色がありますのでお楽しみに。
布地も、秘蔵品からイメージに合う色を探しています。
椿は冬の花ですので、ぜひ、皆さんに飾ってほしいですね。
器が決まりましたら、アップさせていただきます。
※認定講師試験には含まれない作品ですので、目指している方はご安心ください。