2017年 04月 24日
3歳の可能性
本日は、インスタ(tsugumiya.sato)でもアップしております・・・娘のつまみ細工についてをつぶやきたいと思います。
半年くらい前でしたでしょうか。
娘が私の作っている姿を見て、自分もしてみたい!と、生地がほしい!と言い出しまして、
まぁ、無理だろうと、1枚渡したところ、見様見真似で形っぽくのり板にのせたのですよね。
興味本位かな・・・とその時は思っていましたが、
今年になってから、「これ(ピンセット)ちょうだい」と、言うように。
まだまだ危ないからと、大きくなってからねと、言い聞かせていたのですが、
やっぱり使いたいというので、今月、持たせてみました。
つまみ方も覚えた方がよいので、まずは指で折るように説明しました。
それからピンセットを持たせてみたところ、結構頑張ってつまむのですね。
驚きました。
2、3個目はきっとつまみ方を忘れているんじゃないかと、
横で見ていましたら、
ちゃんとつまめるんですね。大小いくつかつまむことができました。
形作りは、丸くなるように説明すると、同じように並べられました。
ビーズも、ボンドを先にのせ、指でぱらぱらと置いて完成です。
初回(紫色の花)は、本人、大満足で完成。
祖父母の家で自慢げに話していましたね~~。

「こう?」と娘。
ほぉ~~~。2週間経っても覚えているのは、すごいなぁ。
つまめるので、少し厳しくレクチャーしてみたところ、
途中でイヤになってきたのか、「もうやめる・・・」と。
3歳なので、そういうものですが、「最後まで作らないならもうさせません」と、私。
半球につまみをのせるという、ワンランクアップの作品にしたため、さらに辛そうでしたが・・・
お花乾かして写真撮ろうネ!と声をかけると、にこにこでしたね♪
昨日はこの後、ガーデニングのお花を買いに出かけてしまいましたので、
写真は撮れませんでした。
できあがりも見ていないので、幼稚園から帰ってきたら見せなくては!
3歳にピンセットはムリと、決めつけていましたが、
なんと、吉川先生のお子さんも3歳でピンセットを使ったそうで・・・
3歳でできること、たくさんあるのかもしれないと、思いました。