人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ブログトップ

つまみ細工鶫屋(つぐみや)つれづれなるまま日記

成人の日 *Hさんの作品

こんばんは。つまみ細工の鶫屋です。
1月11日は成人の日でしたね。
札幌でも振袖のお嬢さんをお見かけいたしました。

本日は、通信講座を受講くださっているHさんから、
ステキなお写真をお借りしています。
Hさんは、お嬢さんの成人式の髪飾りを探されていて【つまみ細工】にたどり着き、
その美しさに感動されました。
ご自身でチャレンジされている中、鶫屋を知っていただき、
通信講座を始めてくださいました。


髪飾りのご相談もいただきました。
お写真も拝見いたしましたが、驚きました。なんと、大島紬でした。
なかなか成人式で大島紬を選ばれる方にはお会いしませんので・・・
髪飾りを悩まれていたHさんのお気持ちがよくわかりましたね。
私も悩みましたが、八重桜のかんざし、薫梅のコーム、ぽんぽん菊、小町かんざし、
わずれな草のかんざしといろいろご提案させていただきました。
当時は、通信講座2をご受講くださっていたので、
私の提案はびっくりされたと思います。
ですが、しっかりもう通信講座6まですすまれましたね。
一番先の薫梅のコームまでお作りくださり、Hさんのチャレンジ精神、素晴らしく感じました。

Hさん、どのかんざしにされたと思いますか・・・?


お写真、拝見いたしましょう。
成人の日 *Hさんの作品_c0122475_00484062.jpg
八重桜のかんざし。とても美しく仕上がりましたね。
お嬢さんのイメージにもぴったりですし、大島紬にも合って、
繊細で可憐な雰囲気を感じます。

お写真は八重桜が遠目になっていますが、
作品のアップも私は拝見しており、その美しさには、どきどきしてしまいました。
花びらの重なり方、理想的でした。ふわりと咲く八重桜は、見事でしたね。
Hさんはご自分のことを「不器用」とおっしゃるのですが、
もし、不器用だったとしても、こんなに細かく作れるなんて、集中力、イメージ、
すごかったのだなぁと、感心いたしました。

実は、通信講座2受講後に作ることのできるかんざしですが、
多くの方が、難しかった!とおっしゃるかんざしなのです。

Hさん、他にもたくさん八重桜を作ってくださいましたね。
薫梅のコームの型のように作ろうと、アレンジもくださいました。
たくさんの、チャレンジ、お嬢さんの心にも残りますが、
Hさんの心にも一生の思い出となりますね。
素敵なお時間だったと思います。


ご成人、おめでとうございます。
お写真、私はとても嬉しかったです。
お便りくださいまして、ありがとうございました。
掲載のご承諾もいただけて、重ねて御礼申し上げます。











by tsugumi-ya | 2016-01-12 01:33 | 鶫屋〓通信講座を作ってみました | Comments(0)