2015年 05月 25日
鶫屋認定講師誕生。クロストル歩美先生
本日は、鶫屋認定講師のご紹介をいたします。
出会いは、2011年。結構前になります。
途中、ご出産、育児で、通信講座をお休みされていた期間もありましたが、
その間も、素敵な作品をたくさん作られているご様子でした。
そのまま、先生になられるのではないか・・・とも、思っておりました。
とても上手にお作りになられる方でしたので、
また通信講座に戻ってきてくださった時は、それはもう、嬉しかったです。
講師を目指されるとお聞きし、
この方なら、想像力豊かにつまみ細工を表現くださると、
信じながらお待ちしておりました。
鶫屋の作品についても共感いただきまして、とても嬉しかったです。
ありがとうございます。
では、講師作品と共にご紹介いたします。

鶫屋認定講師(仏領ポリネシア タヒチ) クロストル歩美 先生
写真は歩美先生のオリジナル作品「タヒチの花束コーム」
身近な花をテーマに作ってくださるのは、素晴らしく感じますね。
タヒチはまだ行ったことのない場所ですが、
このような美しい花々が咲き、ブルーの海が印象的なのでしょう。
お花は、ティアレ・デンファレ・ピンポンマムです。
ティアレの細工も興味を持ちましたが、デンファレの花の形は見事でした!
私も習いたいですね。
ピンポンマムの色も、タヒチのラグーンを思わせるような色にされたとのことで、
こう花束で拝見すると、隠し味になっていますよね。
作品や技術(上手さ)のことばかりお話しましたが、
歩美先生の人柄も、私は大好きです。
ぜひ、日本に帰省の際は、1日講座などしていただきたいものです。
鶫屋認定講師は4名になりました。
現在、試験を受けられている方は3名いらっしゃいます。
オリジナル作品は、私もだいぶ目が肥えてきました!
驚きと、感激を与えてくださる作品ですと、いいかもしれませんよ。