人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ブログトップ

つまみ細工鶫屋(つぐみや)つれづれなるまま日記

鶫屋認定講師プログラム 試験につきまして

こんにちは。つまみ細工の鶫屋です。
本日よりスタートします、鶫屋認定講師プログラムの試験について
ご説明させていただきます。

鶫屋認定講師プログラムの概要につきましては、こちらをご覧ください。



●試験●
試験は期間を定めておらず、随時受けることが可能です。
2次試験の日時は双方のスケジュールによって決めます。

 1次試験:オリジナルを含む指定課題の提出2点(郵送)
 2次試験:実地試験(実技、面接)

*一次試験はとても厳しいです。
*二次試験場所は、私が出向くか、こちらに来ていただくかのどちらかになり、
交通費・宿泊費はご負担いただきます。
(妊娠・出産に伴い、当分の間は鶫屋工房にお越しいただくことになります。
尚、出産前半月~出産後10か月は実地試験はすることができません)


●試験受験料と注意事項●
 1次試験・2次試験 合わせて¥5,250
           *1次試験課題の返送は着払いさせていただきます
1次試験の指定課題分の材料はお送りいたします(受験料込)
1次試験合格後、1年以内に2次試験を受講いただきます。
2次試験に受からなかった場合は、再度1次試験より受け直していただきます。


●認定講師●
鶫屋認定講師の呼称(鶫屋認定の文字)を使用せず活動しても構いません。
講師になられる方には、つまみ細工に関するレジュメ一式
(鶫屋のかんざし組み方、コツ、アドバイス方法など)をお渡しいたします。
呼称使用の方は、HP上で認定講師をご紹介します。
カルチャースクールより問い合わせがあった場合はご連絡いたします。
(必ず認定講師全員がカルチャースクールの講師になれるわけではありません。)
技術だけではなく、人柄・マナー・発想力なども求められますのでご注意ください。


●レジュメ・材料について●
合格後は鶫屋の作品を教えていただいて構いませんが、オリジナル作品も、もちろん教えてください。
また、教室用簡易レジュメ(通信1・2の作品内容、蝶のかんざし)は提供可能ですので、
加筆・加工後お使いいただいても構いません。パワーポイント・エクセル使用
(通信講座用レジュメはご提供できません)
ただし、レジュメデータは他の方にお見せしたり、コピーをお渡しすることは禁止いたします。

材料を希望の方は鶫屋に注文、または直接材料を仕入れていただくようになります。
台紙を作るパンチングマシーンは鶫屋よりレンタル可能です。


●認定講師になられてから●
認定講師になられた際の登録料はありませんが、鶫屋認定講師を名乗る方は定期的に技術確認をさせていただきます。 
 ・1年に1回、活動状況の簡単な説明
 ・制作作品の画像添付


鶫屋認定講師プログラム 試験につきまして_c0122475_1831834.jpg


他、講師詳細についてのご質問等はこちらからメールでお送りください。
by tsugumi-ya | 2013-08-01 13:15 | 鶫屋〓お知らせ | Comments(0)