2012年 11月 06日
【模範】 Sさんの蝶のかんざし
本日は、通信講座で作ってみましたのコーナーです。
季節柄、七五三や成人式に向けてかんざしを作りたいと、おっしゃる方が
多い9・10月でした。
鶫屋ではかんざしを作っていただく前に、通信講座1を受講していただき、
基礎となる部分を覚えていただきます。
その後、通信講座の応用になる、かんざしをお作りできるようになっています。
今回ご紹介のSさんは、お嬢さんの七五三に合わせて
かんざしをお作りいただいた方です。(昨日のSさんとは違う方です)
ちょっとしたコツをお話するだけで、問題解決ができてしまう方なので、
蝶のかんざしも楽しみにしていました。

とってもキレイでしょう~!
花びらの1つ1つが整い、大きなお花になっています。
生地が縮んで小さくなってしまうことがあるのですが、
こんなに上手に作られるのは、注意深くお作りいただいたからに違いありません。
横向き蝶も、羽根を広げて花の上に止まっています。
お見本のような作品ですね。
そして、とっておきのお写真もお借りいたしました。

可愛い~~~♪
かんざしは、ぱっちんピン仕様を二つ並べて付けられたようです。
この付け方もボリュームが出て、キレイですね。
オプションで鈴もプラスし、豪華になりました。
かんざしのお色も、着物の色と一緒に考えさせていただき、3つ候補をお送りしました。
Sさんがお選びいただいた色でぴったりでしたね♪
とってもお似合いです!
お嬢さんにとって、お母様の手作りかんざしは宝物でしょう。
素晴らしい七五三になられますね。
あとはお天気。よろしくお願いいたします!
次回はSさんの通信講座3のお写真をアップします。
(あっ!またSさんですね。私もSですが・・・Sさん人口多いですね)