2012年 05月 07日
一重のかんざしか二重のかんざしか・・・*新札幌教室
札幌のNHK文化センターさんも1年数か月が経ちました。
年長さんはどんどん作品がすすみ
(作品は通信講座1→蝶のかんざし→通信講座2 と同じ)
4月からは「花かんざし」を作ろうと意気込んでおりました。
しかし、、、
「花かんざし」(二重のかんざし)は難しいとの声もあり、
ならば通信講座の卒業生用でお出ししてます
「鶫屋工房」のかんざ(し一重のかんざし)との選択にいたしました。
(この辺りのお話はNHK文化センター札幌教室でもお話しましたね)
「花かんざし」の出来上がりは、とっても見事で、作り応えがあるのですが、
回数も4回かかるので、多くの方が一重のかんざしに挙手・・・
新札幌教室はどうかな、、、と思っていましたら、
二重のかんざしを作ってくださる方が!
以前、着物女子でブログにアップしましたMさんです。
嬉しいですね~~~♪

今回は4つお花が完成!
のり板にのせている時から開かず、いい塩梅。
お花もキレイに出来てます。
そしてこちらは一重のかんざし。
Bさんは、七五三のプレゼント用に作られてます。
次回は蝶などプラスしたいというリクエストも。力が入りますよね~~
今回も予定の花7つを作り上げました!

写真を取り忘れてしまったのですが、
遠方からお越しくださっているMさんの蝶のかんざしも上手でした!
つまみ方が美しいのです(次回はお写真撮らせてもらいます~)
ご自宅でもたくさんお花を作られているからでしょうね。
3人のかんざし、できあがりが楽しみです。
では今週末もよろしくお願いいたします!