2010年 08月 09日
sayonara *恵比寿講座
夏の朝露。
今日は、朝露というか、雨上がりだったのですが、
札幌では、夏によく朝露が見られた気がしました。
なんだか、懐かしく、心揺さぶられた気持ちになってしまいました。
さて、残念ながら、最後になってしまいました、
ちりめんつまみ細工、恵比寿教室をアップします。
もともと、恵比寿での講座は、建物の建て替えがあると聞いてから、
8月で終了と決めてました。
でも、思い入れがあったので、かなり寂しい気持ちでいっぱい。
私がカルチャーセンターさん以外で、
個人で講座を開設したのは、西新井教室にいらしてたSさんの影響なんです。
Sさんは、ご自宅から遠いのに、西新井まで教室を探して、通ってくださいました。
とある時に、ご事情で土曜日の講座には来れなくなったと聞き、
それなら、日曜に講座を開こうと決意したんです。
最後の恵比寿講座は、充実した内容でした。
帰り際に撮影したので、人数が少なく見えますが、、、
講座②を4名様が、講座①のサービス講座を3名様がお作りになられました。
後から、体調が悪いのに、頑張って来てくれたIさんも!!
本当に、皆様、ありがとうございました。
つまみ細工を楽しめましたでしょうか?
これからも、ご自宅で楽しんでくださいね。
つまみ細工は、結構無限にアイディア次第で続くものです♪
では、作品を紹介しましょう。
こちらは、Iさんの作品。
撫子は、花を作ってから乾燥させ、組み上げるので、
今回は花を作るところまで。
撫子は、完全に乾き切る前に、花びらの処理をした方がキレイになりますね。
Iさんのつまみは、スピード感も出てきて、ばっちりだなぁと、思いました。
こちらはFさんのサービス講座”いちりん”です。
中の花びらを白にすることで、四匁絹の美しさがより引き立った感じがしました。
他のお二方も、中の花びらを白にしてましたね。
四匁は、ちりめんに比べると、扱いにくい生地かもしれません。
ですが、本当に細やかで、美しい生地だと思います。
みなさんの、今後の作品を楽しみにしています。
もし、よかったら、メールで気軽に画像を送ってくださいね。